1. TOP
  2. SANWA-Lab.
  3. 砥石の“形”が仕上がりを左右する。今さら聞けない「砥石成形機」とは?

SANWA-Lab.

サンワラボ

モノづくりの現場で役立つ情報をお届けします。

砥石の“形”が仕上がりを左右する。今さら聞けない「砥石成形機」とは?

1. 砥石の成形って、なぜ必要?

砥石は金属を削る“主役”であると同時に、自身も少しずつ削られていく存在です。
長く使えば、当然そのカタチは崩れていきます。
もし歪んだままの砥石で加工を続ければ――

仕上がりにムラが出たり、焼けや面の荒れ、精度の劣化といったトラブルを引き起こします。
特にわずかなズレも許されない高精度な加工では、砥石の“かたち”そのものが、製品の品質に直結します。

だからこそ「砥石の成形(ドレッシング)」は、欠かすことのできない大事な作業なのです。

2. 成形が必要になるタイミングとは?

砥石を使っていると、こんな場面によく出くわします。

•    一部分だけが異常にすり減っている
•    再研磨のため、特殊な形に整え直したい(たとえばラック形状など)

こうしたときに必要になるのが「成形作業」です。
正しい形に戻すことで加工精度はもちろん、砥石の寿命もぐんと延びてくれます。

これはいわば、刃物を研ぐようなもの。
見えないところで確実に差が出る、大事な“ひと手間”です。

3. 「砥石成形機」ってどんな機械?

砥石成形機とは砥石の形を高精度に、そして繰り返し安定して整えるための専用機械です。
実際の現場では今も多くが手作業や研削盤本体での機上成形に頼っています。

でも、それには課題もあります。

•    作業者の腕に仕上がりが左右される
•    時間も手間もかかり作業者や研削盤本体への負担が大きい
•    複雑な形状はどうしても精度に限界がある

そうした問題を一挙に解決してくれるのが、砥石成形機!
歯車研削盤で使用するようなネジ状砥石のように
精度が仕上がりに直結する工具では成形機の導入が安定した品質管理につながります。

4. 外注に頼った場合のコストとリスク

砥石の成形を外注している現場も少なくありません。
でも実は、外注にはこんな落とし穴が潜んでいます。

•    成形1本あたり、数千円から場合によっては数万円
•    毎回依頼が必要で納期がかかるうえ管理も必要となる
•    「もう少しだけ修正したい」と思っても、気軽に対応できない
•    加工のたびに仕上がりが変わり、品質が安定しない

さらに言えば、砥石の状態を他人任せにすることで
品質管理の主導権を手放してしまうことにもなりかねません。


5. 内製化すれば、何が変わる?

もし、砥石の成形を自社でできるようになったら――

現場にはこんなメリットが生まれます。
•    思い立ったそのときに、すぐ対応できる
•    外注費ゼロ。1本あたりのコストもぐっと下がる
•    常に同じ形を保てるから、加工の精度が安定する

砥石の形を自分たちの手で管理できる。
それだけで作業のスピードも品質も、ひとつ上のレベルへ引き上がります。


6. 三和精機の「SWP砥石成形機」

―― “現場の声”から生まれた、歯車研削を支える成形機 ――
私たち三和精機は長年、歯車研削盤のレトロフィットに携わってきました。
その中で見えてきたのが「砥石のかたち」が、加工の出来を大きく左右するという事実です。

そこで生まれたのが、「SWP砥石成形機」。
現場のリアルな声と向き合いながら、精度と実用性を両立させた1台です。

特長①:納期が待てない現場に、即対応
新しく砥石を発注すると、手元に届くまでにおよそ1.5ヵ月。
でも、SWPなら最短10分。長くても50分ほど(ロータリードレス使用時)で成形完了。
現場の段取りがまるで変わります。

特長②:さまざまな砥石に対応
対応範囲も広く、以下のような仕様に柔軟に応えます。
•    モジュール:0.1〜10(応相談)
・外径:最大400mm
・幅:最大230mm
・最大口数:7口
・最大取付重量:45kg(砥石ホルダー含む)
ねじ状、ディスク、バイト型、ロータリードレス――多彩な砥石に対応可能です。

特長③:仕上げ対応もできるロータリードレス装置
本機には、当社オリジナルのロータリードレス装置を標準装備。
これにより機上ドレスがない歯車研削盤でも、高精度な“仕上げ成形”が可能になります。

製品紹介動画はこちら → [https://youtu.be/nuYcRCDossw]
製品加工動画はこちら → [https://youtu.be/IhZgyF12UYM]
詳細資料・カタログDL → [https://www.sanwa-seiki.co.jp/download/]

7. まとめ

砥石の成形は、一見地味に見えるかもしれません。
でも、その“見えない一手間”が、歯車の仕上がりを左右します。

もしあなたの現場で「もっと精度を上げたい」「段取りをラクにしたい」「コストを抑えたい」と感じているなら――
その答えは、きっとこの成形機の中にあります。

三和精機のSWP砥石成形機。
ぜひ一度、じっくりご覧ください。